だんご&たまごふわふわ

法多山といえば、名物「厄除けだんご」
これを食べなきゃ帰れません。
お土産用にも2箱買いました。

券を出して、お茶と一緒にいただきます。
だんご&たまごふわふわ

だんご&たまごふわふわ


すだれ越しの「ちょうちん」が、夏の風情を感じさせます。

相変わらず、法多のだんごはおいしいな~。



だんご&たまごふわふわ

と、外にでると、「たまごふわふわ」の看板が出ているではないですかicon22
袋井市民ながら、まだ食べたことのない「たまごふわふわ」、この機会に食してみることにしました。









だんご&たまごふわふわ


なんか、想像してたのと、全然違う!!
ふわふわのたまごを入れた、出汁の利いた「お吸い物」って感じかな?

夕食を済ましていったにも関わらず、食べすぎです。
家に帰ったら、さっそく運動をしなければicon07


同じカテゴリー(おいしいもの)の記事
「桜だんご
「桜だんご(2013-03-29 15:04)

今年初・冷し中華
今年初・冷し中華(2011-05-05 19:23)

たこ焼き~♪
たこ焼き~♪(2010-03-25 19:56)

今日のお昼は・・・
今日のお昼は・・・(2009-03-13 18:07)

この記事へのコメント
「たまごふわふわ」 この頃良く耳にしますね
写真を見て驚き。。。

和菓子?かと ・ ・ ・思っていました。
どこかで一度挑戦してみたいですね。
Posted by ku3 at 2007年07月09日 22:40
そーなんです。
私もお菓子かな、って思ってました。
江戸時代、鶏卵はとても高価なものだったと思います。
本当のおもてなし料理だったんでしょうね。
Posted by だい・ちぃママ at 2007年07月09日 23:39
わたしもたまごふわふわ食べました。でも、やっぱり思っていた感じと違いました。
各お店に寄って多少卵の固まり方等違いがあるようですよ〜。
Posted by ラップス at 2007年07月11日 23:03
ラップスさん。

販売している後ろで、泡だて器で一生懸命タマゴを泡立ててました。
お菓子屋さんにもあるし、お食事の店にもある・・?

こぅなったら、すべて食べつくしてやろうかな!!
Posted by だい・ちぃママ at 2007年07月11日 23:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
だんご&たまごふわふわ
    コメント(4)